
【調査】Linux 6.13 から turbostat でシステム全体の消費電力が取れるようになった話
Linux カーネルのソースツリー内にある監視/管理ツール「turbostat」に、Linux 6.13 からシステム全体の消費電力を示す「SysWatt」という新しいカウンターが追加されます。
Linux カーネルのソースツリー内にある監視/管理ツール「turbostat」に、Linux 6.13 からシステム全体の消費電力を示す「SysWatt」という新しいカウンターが追加されます。
今回はLinuxのプロセス生成をio_uringでやってみたというパッチを見つけたので、それについて調べた話になります。 パッチはこちら: [PATCH RFC 0/9] Launching processes with io_uring
CVSS3スコア9.8、Critical な脆弱性で話題になった rsync の CVE-2024-12084 について、ソースコードレベルで何が起こっているか解説します。
少し前に一部界隈で話題になった記事 「Linuxのコードをたった30行修正するだけでデータセンターの電力消費量を最大30%削減可能、実際にLinux 6.13から反映される」 今回はこれの大元となる論文を読んで、実際にどうなのか解説します。
docker-compose + Nginx (リバースプロキシ) + WordPress-FPMでブログを建てたので、やった事をまとめます。 docker-composeはインストール済として進めます。